採用情報|スタッフ追加募集のお知らせ

盆宿Uの運営に関する各種スタッフの追加募集がはじまりました。
盆宿Uは、2025年4月19日に開業したお盆と西馬音内盆踊りをテーマにした
「泊まれる文化交流施設」です。
秋田県南に位置する羽後町西馬音内きっての大地主であった
柴与家(柴田与之助家)の一族が暮らした築180年の商家を引き継ぎ、改修。
既存建築を活かした空間を通し、地域の文化や歴史を体感できる施設として生まれ変わりました。
秋田県南特有の建築様式である内蔵3棟は、地域の文化を存分に体感できる客室とサウナへ。
西馬音内盆踊りをイメージした幻想的で幽玄な空間となっています。
米蔵は、一族が別荘の庭園を公園として地域に開放していたことから着想を受けて、
誰もが自由に使えるカフェ&バー併設のパブリックラウンジに。
まちのメインストリートに面した母屋は、
講座やアートプロジェクトの制作会場など各種交流の場として開かれています。
また、日々の暮らしに追われてしまいがちな現代において、
地域の文化を知ること、そして体感することは簡単なことではありません。
そこで盆宿Uでは、音楽や食、書籍といった親しみやすい媒介を切り口に、
地域の文化と日々の暮らしをつなぎなおすさまざまなイベントを定期開催しています。
地域で培われてきた文化を尊みながらも、
これまでとは異なる楽しみ方・交流のかたちを掛け合わせることで、
これからの暮らしに必要な文化を問うとともに、
地域に暮らす人はもちろん、地域を訪れた人との交流を通じて
これからの文化の在り方を探っていくことも、私たちの役割だと考えています。
盆宿Uは、生者と死者の境界がゆらぐお盆のように、
地域の「ウチ」と「ソト」を、人と人を、文化と人を、この場を通して緩やかにつなぐことで、
より豊かで魅力的な地域や文化を創造することを目指しています。
開業して6ヶ月が経ちました。私たちの目指す場所に辿り着くために、
やりたいこと、考えること、しなくてはいけないことが、まだまだ山積みです。
だからこそ、同じ想いを持ちながら、それぞれの能力の最大公約数をもって、
理想をカタチにしていける仲間が必要です。
「より豊かで魅力的な地域や文化を創造」するために、
共に思案しながら邁進していける方に、この募集が届くことを願っています。
▶︎ 運営企画スタッフ
募集スタッフ | 運営企画スタッフ(正社員・アルバイト) |
募集人数 | 若干名 |
業務内容 | 日々の宿泊、サウナ、カフェバーの業務をしながら、各種イベントの企画・運営に携わっていただきます。 |
求める人物像 | 盆宿Uの価値観や取り組みに共感する方、伝統や文化に興味のある方、食・音楽・アート・イベントと施設運営を掛け合わせた企画に興味のある方。 |
応募方法 | wantedlyページより、または下記内容を明記のうえ問い合わせ よりご連絡ください。 1.名前 2.ふりがな 3.現在のお住まい 4.年齢 5.ご自身の略歴と応募動機 6.趣味や関心事、好きなことなどご自身について 7.その他質問など |
※飲食や宿泊、サウナなどに関する運営の経験は問いません
※遠方から移住をご検討の方は、アパートや空き家のご紹介など、相談しながらサポートいたします
※採用までの流れ:メール→オンライン/対面でのカジュアル面談→面接→採用



▶︎ 地域連携エリアスタッフ(地域おこし協力隊)
募集スタッフ | 地域連携エリアスタッフ(地域おこし協力隊) |
募集人数 | 1名 |
業務内容 | -盆宿U内の地域連携エリア(母屋およびひろば)等を活用した観光振興および中心市街地活性化に資する活動 -「西馬音内盆踊り」や「お盆」、地域の観光資源に関するリサーチおよび情報発信 -地域住民と協働したイベント等の企画運営 -盆宿Uのコンテンツ企画、マネジメント業務、サービス提供など(希望者のみ) |
求める人物像 | -盆宿Uの価値観や取り組みに共感する方、伝統や文化に興味のある方、食・音楽・アート・イベントと施設運営を掛け合わせた企画に興味のある方。 -どんな些細なことも興味を持ち、コミュニケーションをとることができる方。 |
応募方法 | 地域おこし協力隊募集ページからご連絡ください。 |



みなさまのご応募お待ちしております。
問い合わせ 〒012-1131 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内本町47 盆宿U TEL 0183-56-7615 MAIL info@bon-yado.jp |