盆宿U

魂と共に踊るまちで、
めぐり、ゆらぎ、
つながる場所

先祖の魂を迎え、人々が集い、にぎわう「お盆」。
秋田県羽後町で700年以上続いてきた
日本三大盆踊りのひとつ、「西馬音内盆踊り」。

盆宿Uは、
お盆と西馬音内盆踊りをテーマにした
「泊まれる文化交流施設」です。

人と人との交流を通じて、
より豊かで魅力的な地域や文化を創造します。

にぎやかで幻想的。鮮やかで幽玄。
彩と幽が混ざり合う西馬音内盆踊りの世界観と、
歴史を重ね踊り継いできた地域の魅力を体感する、
時と空間を提供します。

宿、サウナ、パブリックラウンジ、コミュニティースペース。
外から来る人も、内に住む人も、境界が溶け合うように
めぐり、ゆらぎ、つながる場所へ。

宿

~bon-yado U~

築180年の商家「旧柴与家」を改修してつくられた、盆宿U。冬の積雪時にも行き来ができるよう、母屋と土蔵を大屋根で繋げた、日本有数の豪雪地帯・秋田県南特有の「内蔵」2棟を客室にリノベーションしました。 西馬音内盆踊りの「端縫い衣装」と「藍染め浴衣」をテーマにした2タイプのメゾネットルームと、秋田杉の板倉構法で組み上げた2タイプのドミトリールームを設けています。お好みのスタイルに合わせた客室で、盆宿Uでの特別な宿泊体験をお楽しみください

メゾネットルーム

  • 端縫い
  • 藍染め
  • 端縫い

    各家で大切に保管されてきた古い絹布を縫い合わせてつくり、踊り衣装として代々継承されてきた「端縫い衣装」を特別に展示したメゾネットルーム。
    一階にはミニキッチン付きのダイニングルームとバスルーム、ダイナミックな梁を臨む二階の寝室には端縫い衣装とレコードプレイヤーを設え、盆踊りとともに刻まれてきた歴史を体感いただけます。

  • 藍染め

    秋田県南の伝統的な染め技法を用いて手絞りでつくられる男女兼用の踊り衣装「藍染め浴衣」。こちらの部屋には旧柴与家の藍染め浴衣を特別に展示しています。
    一階にはミニキッチン付きのダイニングルームとバスルーム、ダイナミックな梁を臨む二階の寝室には藍染め浴衣とレコードプレイヤーを設え、盆踊りと共に刻まれてきた歴史を体感いただけます。

ドミトリールーム

  • ボックス
  • バンク
  • ボックス

    かつて柴与家の別荘に滞在した放浪の画人「蓑虫山人」のトレードマークである「笈(おい)」から着想を得たボックスタイプのドミトリールーム。
    1階に共用のサニタリーがあり、2階のベッドルームはコンパクトでありながら快適なプライベート空間となっているので、単身旅行やグループでの貸切利用はもちろん、ビジネスユースにもオススメです。(4ベッド)

  • バンク

    蔵という特別な空間をよりカジュアルに体感していただけるよう、2階に秋田杉の板倉構法で組み上げたオリジナルの二段ベッドを4台置き、1階に共用のサニタリーを備えたドミトリールーム。単身旅行や団体での貸切利用にオススメです。(8ベッド)

サウナ

~bon-sauna U~

西馬音内盆踊りが始まったとされる700年前の日本では、蒸気を浴びる「蒸し風呂」が一般的で、浴衣はこの蒸し風呂に入るときに水蒸気でやけどをしないように着たことが起源とされています。そのことから着想を得て、3棟目の内蔵はサウナへとリノベーション。西馬音内盆踊りの踊りとお囃子をテーマに、その世界へと没入するサウナ体験をご提案します。

お囃子が流れるサウナ室に編笠と藍染め浴衣をモチーフにしたオリジナルのサウナハットとサウナウェアで入り、西馬音内盆踊りの世界に浸ったあとは、盆踊り期間に踊り手に振る舞われた銘酒「若返り」の仕込み水と同じ西馬音内の地下水掛け流しの水風呂で現実世界へと戻り、外気浴で心地よい風を感じながら世界が揺らぐ唯一無二のサウナ体験を。

パブリックラウンジ

~lounge U~

岡本太郎や安岡正篤をはじめ数多くの文人墨客を迎え入れてきた柴与家別荘の林泉式庭園は、かつて公園として地域に開放され、地域の方々にコミュニティづくりの場と文化や美に触れる機会を提供してきたことから、かつて米蔵として使われていた外蔵は、レセプションやカフェ&バー、ブック&レコードライブラリなどを併設したパブリックラウンジに。西馬音内のメインストリートである本町通りまで広がるひろばと共に、誰もが自由に利用でき、人びとの交流が生まれ、新たな関係が結ばれるオープンなパブリックスペースとしています。

パブリックラウンジとひろばでは、食や音楽、アート、イベントなどを媒介に、
外から来る人と内に住む人とが交流し、より豊かで魅力的な文化や暮らしを体感することができます。

カフェ&バー
ハンドドリップコーヒーやクラフトビール、地域の食文化を活かしたメニューをご用意。カウンター席はもちろん、ラウンジで寛いだり、仕事や勉強をしたり、サウナあがりの一杯を楽しんだり…お好みのスタイルでお過ごしください。
ブック&レコードライブラリ
地域の方々から書籍やレコードをお預かりし、おすすめポイントや思い出と共にご紹介。本やレコードを媒介にした、「魂と共に踊るまち」の人びとの文化交流を。
※書籍やレコードを紹介していただける方を募集しています。
詳しくはこちら
DJブース
音楽でも人と人との関係を結んでいきたいという思いから、カウンターにDJブースを設置。ライブラリから選んだレコードもリクエスト可能です。定期的に音楽イベントを開催し、DJやミュージシャンとともに心地よい時間をお届けします。

コミュニティースペース

~commons U~

大きな改修は行わず、既存建築を活かす母屋はコミュニティスペースに。電源やWi-Fiなどを備えているので、イベントやワークショップ、展示、講座等の開催はもちろん、各種交流の場としてもご活用いただけます。

イベント利用(イメージ)
展示利用(イメージ)
交流利用(イメージ)

about us

かつて本荘街道の宿場町として、また、日本一広い盆地と言われる
横手盆地のなかでも大地主が集まる商家町として賑わった秋田県羽後町・西馬音内。
柴与家(柴田与之助家)は、そんな西馬音内きっての大地主であり、
その一族は経済、政治、文化、さまざまな分野で
地域に多大な貢献をしてきました。

私たちは、地域に貢献し、⼈びとから愛されてきた柴与家が、
180年に渡りその暮らしを営んできた特別な空間を、
「盆宿U」として引き継いでいきます。

たくさんの想いの詰まった歴史的建築物を、未来に引き継いでいくために。
700年もの時を超え、踊り継がれてきた「西馬音内盆踊り」と、
それを支える地域の魅力を、より多くの方々にお伝えするために。
そして、関わるすべての人の暮らしがより豊かに、より魅力的なものとなるように。

お盆に親戚や友人を迎えるようなあたたかなおもてなしで、
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

Access

1、主要アクセス

  • 湯沢ICから車で15分
  • JR奥羽本線 湯沢駅から車で15分(タクシーや路線バスをご利用いただけます)
  • JR秋田新幹線 大曲駅から車で50分
  • 秋田空港から車で1時間10分

2、周辺アクセス

  • 仙台宮城ICから東北自動車道〜秋田自動車道を利用して車で2時間20分
  • 山形中央ICから東北中央自動車道を利用して車で2時間
  • 盛岡ICから東北自動車道〜秋田自動車道を利用して1時間40分
  • 秋田中央ICから秋田自動車道を利用して1時間10分

ご予約